先日Ms君ママとお買い物行った時に
サティによりまして、無印とかにいきましたでしょ??
あの時に、強烈に可愛い毛糸に出会いましたのだー!!
でもね、買わずに帰りました。
一晩ず~っと頭を離れませんでしたんだばさ、、、。
でね、お人形さんの供養に出かけましたでしょ。
そん時に、遅めのお昼にサティによりましたんです。
たまたまね。たまたま、、、、。
サティの店内。
その日まで、ほぼ全品10%OFF
お店によっては20%OFF!!!!!!
あー><思い切って買っちまいました(ノ▽<)φ !!

クロバーのランドネ241番!!!
コレでね、2目ゴム編みのくつしたの見本が作ってあって
編み図ももらえる!!
無謀にも「靴下」にチャレーンジ!!!!
それにしても、、、オレンジばっかし、、、、。
早く違う色にならんかな????
しかも、この編み棒の編み辛いコト、、、、、。
5本針と違って、針を変える手間や、伸びは無いけれどさ、
あぁ、ヤリづれえ、、、、。
あたくしが上手く使いこなせないダケかもわからんけど、
使いにっくー!!!
やっぱ、こういうのは、5本針でやった方が体にはイイです。
肩がハンパ無くこって、究極の「肩こり」で、
頭は痛ェし、、、。
酷いと吐き気はするし、、、、、、。
ちっさい5本針。
ほし~な、、、、。
でも、もぉ当分はナンも買えへんよ。
むっさ、金欠、、、、。
やばす、、、、。
学費、、、、。怖いし、、、。 恐怖、、、、(uu。)
で、コレ ↓ ↓ も

ちょぃちょぃ やってます。
アフガン編み。
並太の糸で編みますと、ナイスな厚みが出て、すごく、よいですよ。
コットン糸なんかでバスマットとか作ってもいいんでな~いの??
ただ、かぎ針で編む「長編み」よりずっと進み具合は遅くなります。
ちと、根気が要りますなぁ、、。
ところで、10月の最初の日曜日に祖母の49日がありました。
その時に皆で 「豊月」というお蕎麦屋さんに
連れて行ってもらいましたよ。

名古屋で、有名な蓬莱といううなぎやさんがありますが、
こちらの「豊月さん」
蓬莱と相違無いお店なので、なかなか敷居が高いです(^^;)
コレは、3段ですが2段で1900円なり~(><;)
(確か、、、。)
男性人は3段でも足りませんので、おにいは更にお蕎麦を頼み、
おとりやん君は3枚追加してました。
ね。蓬莱もびっくりです(笑)

直径10cm? 高さ5cm?
の搔き揚げ。
これが、もぉ美味くて。
甥っ子は、この搔き揚げの 天カス に夢中でした(笑)
天カスに夢中の甥っ子でしたんで、、、、。
搔き揚げはかなり残してて、残した掻き揚げをおとりやん君が
片付けてくれたのですが、
決しておとりやん君。大喰らいぢゃぁ~ござ~ませんのよ。
どっちかつぅと、小食な方です。
つまり、そんくらいお上品??な「盛り」ってコト????
帰りに、実家から「すや」のくりきんとんと
お米10Kを引き出物に頂いて来ちゃいまひた。
おとーさん。おかーさん。
ありがとう♪
なんでも1時からのお寺さんの前に、松坂屋に行って、
栗きんとんと、コロッケと天むすを大量に買ってきてくれてました。
すやの「栗きんとん」といえば、、、、。
この連休に3泊で信州に旅行に行ってきたお土産に

中津川の本店で
じゅうごこ 入りー!!!
前回、10個入りは一瞬で無くなった。
と
おにい も言ってたそうで、
「しょ~がないから今度は15個入りにしたったでな。」
とおとんが言ってました(笑)
んで、んで。

マツタケー!!!(>▽<)
ワーイ♪♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪♪ワーイ
思えば実家に居た頃は、各自「どびん」が有りまして、
1つづつ火にかけてくれて、
おちょこ みたいなののにカボスを入れて、
ちょいちょい 食べさせてもらいました。
おかんは、
「どびん蒸し」にしたりやあ。
つ~けど、、、、。
ナイっしょ???
んなモン、、、、。
あるワケないし、、、、、、。
鱧もない。
しょ~がないから、、、。
お吸い物みたいに、お椀で頂きました(笑)
鱧はナイけどね(笑)
銀杏もパウチのしか売って無かったけど、、、、。
海老と、かしわと、銀杏を入れました。
あ、、、、、、、、、。
三つ葉、、、、、、。 忘れた、、、、、、、。
きのこ嫌い なおにりやん。
つまみ出す事はしないけれど、きのこ大キライ。
初めて、 コレだけは
「うまい。」って食べました。
ちょこっといもりやんちゃんのお椀に入れてましたケド、、、(^^;)
お父さん。お母さん。ありがとう。
うちら、
子供に、こんなコトしてやれるかな????
沢山の方に見ていただけたら、、、と
ランキングに参加してみています(^-^)
応援ポッチリして下さると元気になります(^-^)


サティによりまして、無印とかにいきましたでしょ??
あの時に、強烈に可愛い毛糸に出会いましたのだー!!
でもね、買わずに帰りました。
一晩ず~っと頭を離れませんでしたんだばさ、、、。
でね、お人形さんの供養に出かけましたでしょ。
そん時に、遅めのお昼にサティによりましたんです。
たまたまね。たまたま、、、、。
サティの店内。
その日まで、ほぼ全品10%OFF
お店によっては20%OFF!!!!!!
あー><思い切って買っちまいました(ノ▽<)φ !!

クロバーのランドネ241番!!!
コレでね、2目ゴム編みのくつしたの見本が作ってあって
編み図ももらえる!!
無謀にも「靴下」にチャレーンジ!!!!
それにしても、、、オレンジばっかし、、、、。
早く違う色にならんかな????
しかも、この編み棒の編み辛いコト、、、、、。
5本針と違って、針を変える手間や、伸びは無いけれどさ、
あぁ、ヤリづれえ、、、、。
あたくしが上手く使いこなせないダケかもわからんけど、
使いにっくー!!!
やっぱ、こういうのは、5本針でやった方が体にはイイです。
肩がハンパ無くこって、究極の「肩こり」で、
頭は痛ェし、、、。
酷いと吐き気はするし、、、、、、。
ちっさい5本針。
ほし~な、、、、。
でも、もぉ当分はナンも買えへんよ。
むっさ、金欠、、、、。
やばす、、、、。
学費、、、、。怖いし、、、。 恐怖、、、、(uu。)
で、コレ ↓ ↓ も

ちょぃちょぃ やってます。
アフガン編み。
並太の糸で編みますと、ナイスな厚みが出て、すごく、よいですよ。
コットン糸なんかでバスマットとか作ってもいいんでな~いの??
ただ、かぎ針で編む「長編み」よりずっと進み具合は遅くなります。
ちと、根気が要りますなぁ、、。
ところで、10月の最初の日曜日に祖母の49日がありました。
その時に皆で 「豊月」というお蕎麦屋さんに
連れて行ってもらいましたよ。

名古屋で、有名な蓬莱といううなぎやさんがありますが、
こちらの「豊月さん」
蓬莱と相違無いお店なので、なかなか敷居が高いです(^^;)
コレは、3段ですが2段で1900円なり~(><;)
(確か、、、。)
男性人は3段でも足りませんので、おにいは更にお蕎麦を頼み、
おとりやん君は3枚追加してました。
ね。蓬莱もびっくりです(笑)

直径10cm? 高さ5cm?
の搔き揚げ。
これが、もぉ美味くて。
甥っ子は、この搔き揚げの 天カス に夢中でした(笑)
天カスに夢中の甥っ子でしたんで、、、、。
搔き揚げはかなり残してて、残した掻き揚げをおとりやん君が
片付けてくれたのですが、
決しておとりやん君。大喰らいぢゃぁ~ござ~ませんのよ。
どっちかつぅと、小食な方です。
つまり、そんくらいお上品??な「盛り」ってコト????
帰りに、実家から「すや」のくりきんとんと
お米10Kを引き出物に頂いて来ちゃいまひた。
おとーさん。おかーさん。
ありがとう♪
なんでも1時からのお寺さんの前に、松坂屋に行って、
栗きんとんと、コロッケと天むすを大量に買ってきてくれてました。
すやの「栗きんとん」といえば、、、、。
この連休に3泊で信州に旅行に行ってきたお土産に

中津川の本店で
じゅうごこ 入りー!!!
前回、10個入りは一瞬で無くなった。
と
おにい も言ってたそうで、
「しょ~がないから今度は15個入りにしたったでな。」
とおとんが言ってました(笑)
んで、んで。

マツタケー!!!(>▽<)
ワーイ♪♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪♪ワーイ
思えば実家に居た頃は、各自「どびん」が有りまして、
1つづつ火にかけてくれて、
おちょこ みたいなののにカボスを入れて、
ちょいちょい 食べさせてもらいました。
おかんは、
「どびん蒸し」にしたりやあ。
つ~けど、、、、。
ナイっしょ???
んなモン、、、、。
あるワケないし、、、、、、。
鱧もない。
しょ~がないから、、、。
お吸い物みたいに、お椀で頂きました(笑)
鱧はナイけどね(笑)
銀杏もパウチのしか売って無かったけど、、、、。
海老と、かしわと、銀杏を入れました。
あ、、、、、、、、、。
三つ葉、、、、、、。 忘れた、、、、、、、。
きのこ嫌い なおにりやん。
つまみ出す事はしないけれど、きのこ大キライ。
初めて、 コレだけは
「うまい。」って食べました。
ちょこっといもりやんちゃんのお椀に入れてましたケド、、、(^^;)
お父さん。お母さん。ありがとう。
うちら、
子供に、こんなコトしてやれるかな????
沢山の方に見ていただけたら、、、と
ランキングに参加してみています(^-^)
応援ポッチリして下さると元気になります(^-^)


■
[PR]